点呼窓口からの風景

点呼窓口からの風景 【6時半の男編】

一応、私「8時半の男」を知らない世代です、念のため。

境交通の出庫前点呼は5時40分を始めに7時30分まで数回あります。
皆さん自分の好きな時間を選んで出勤するスタイルですが、6時30分の点呼では決まってギリギリに点呼会場にご来場するこのドライバー。

そんなに目立ちたいのでしょうか。
ある日、なぜか一同の拍手によって迎えらたことがありましたが、ちゃんと拍手に応えてくれましたので、やはり目立ちんだと思います。

「俺はみんなと違って運行前点検を真面目にきっちりやっているからこんな時間になってしまうんだ」

などとうそぶいていますが、うっかり余裕を持ってご来場されて際に「さては運行前点検をサボってきましたね?」などとツッコまれてしまうので逆効果です。

ドライバーの皆さん、運行前点検はしっかりと。
そして点呼会場にも余裕を持って出てくるようにして、毎日笑顔で出勤しましょう!

点呼窓口からの風景 【ダイヤル1・7・1編】

境交通の真面目な方のブログでもお伝えしておりますが・・・・・

本日の点呼で、乗務員さんに災害伝言ダイヤルのテストをするように促しました。

はい、皆さん171にダイヤルして下さいね~。

ただ電話をするだけ、たったそれだけのことなのにやっぱり一筋縄には行かず・・・・どうにか録音にまでたどり着けました。

特に若い方は若いころから携帯電話を持っていますから、「伝言ダイヤル」なんてものがどんなものだかわかっていません。
昔はQ2なんかであったんですけど。
「会社に直接電話するんじゃだめなんですか?」
なんて聞いてきたりするんですが、それが出来なくなる可能性が高いため災害伝言ダイヤルを使うわけでして・・・・

予め練習をしておいてよかったですね。

いざという時にも落ち着いて171にダイヤルして下さい。

点呼窓口からの風景 【3か月ぶり編】

なんだかんだで投稿する機会を逸し続けること3か月。

久しぶりの投稿になってしまいました。

コロナ、コロナで過ぎ去った3か月。
その間、境交通は出番調整や歩合調整なども行ってきましたが、今月度の出番から完全正常化に踏み切っております。

新人さんも入ってきていますし、今日はヘルニアから復帰し1年半ぶりに勤務する乗務員さんも登場!

、コロナ対策で以前のような窓口の風景を撮るのも難しく・・・・・
「すりガラス越しの元詐欺師インタビュー」みたいな感じになってしましいましたが、全く怪しくないとは言い切れないもののそこまで怪しくはありません。

久しぶりのお仕事、気を付けてお願いします。

境交通には、あと数名コロナが終息するまでお休みしたいという乗務員さんがおります。

一日も早く皆の顔が揃うよう、心より願っている次第です。

点呼窓口からの風景 【こんなときでも新人さん編】

境交通のご近所さんでもある武蔵野中央病院でクラスターが発生し、東京アラートが発動している昨今。

タクシーの営業状況もまだまだ本調子ではありませんが、「もっとも安全な公共交通機関」として認知され始め、徐々に上向いております!

境交通にも活気が戻り嬉しい限りです。

そんな中、新人さん2名が本日添乗研修!

緊急事態宣言などで、ず~とお待たせしていた3名の新人さんのうちの2名です。

「本当に働けるの?内定切りじゃないの?」なんてやきもきさせてしまったかも知れませんが、やっとこデビューに漕ぎつけました。

長い研修と休業期間、お疲れさまでした。今日は頑張ってきて下さい!

移籍組2名も先駆けてデビューしており、明日も1名添乗予定。

こんな時だからこそ出来ること、勉強出来ることもあると思いますので、しっかり勉強してきて下さいね!

点呼窓口からの風景 【上を向いて歩こう編】

非常事態宣言継続中の昨今、皆さまいかがお過ごしでしょうか。

境交通は長らく全車休車となっておりましたが、先週より打って変わって全車朝に出庫、夕方に帰庫という通常ありえないシフトで全車稼働しております。

点呼場や出庫前の駐車場もかつての賑わいを取り戻しつつあり嬉しい限りではありますが、営業的には苦戦が続いております。

まだまだ、かつてのような生活を取り戻すには時間がかかりそうですが・・・・

皆さま。毎日、上を向いて歩きましょう!

点呼窓口からの風景 【しばらくお別れ編】

お久しぶりになってしまいました。

皆さま、元気に引きこもっていらっしゃいますか?

タクシー会社にとって、皆が外に出ないということはいいことではなく・・・・

営業に支障をきたしておりますが、今はみんなでガマン。

境交通も4/29よりしばらく全車休車を決めました。

今日出番のドライバーさんは、取り合えずしばらく会えません。

出ている人数も少ないので、ドライバーさん同志あまり顔を合わせることがないのですが顔を合わせればみんな名残惜しそうにお話をしていました。

最後のお別れではないですよ!ほんの2週間です!

どこへも出かけられないお休みですが、2週間英気を養って頂き、またお会いしましょう!

点呼窓口からの風景 【雪化粧編】

出勤時ほとんどの場所で雪が積もってなかったので、「会社も大丈夫だろう」と思っていましたが・・・・

・・・・・甘かった。

2階の駐車場は完全に雪景色。
車も雪で覆われていました。

「ぜんぜん覆われてねーだろ!大げさなんだYo!」

なんて言わないでください。あらかた済んだあとの撮影です。

駐車場内も雪が積もっておりましたので、雪かきをしておきました。

雪だるまの一つくらい作っておく余裕を見せたかったのですが、そんな余裕はありませんでした。

雪かきする前の写真撮っておけばよかったんですけど、そんな余裕もありませんでした。

私の後に来た人はこの光景しか見ていないはず。

まーなんていうか、皆何事もないように出庫していきました。

なによりです。

点呼窓口からの風景 【入って良かった編】

朝出社したら、当直担当者からの申し送りノートにこんなメッセージが。

これからもよろしく・・・・とのことですが、こちらこそよろしくお願いします。

先日お伝えした支援金特別手当ですが、やはり皆さん明細を見て驚いているようです。当たり前ですが・・・・

都知事が「首都封鎖もありうる」と発表したことで東京も再び緊張感を増してきています。

厳しい営業が続いるとは思いますが、ベテラン乗務員の中には「今まで通りの営業じゃだめだから、いろいろ変えている」という方もいます。

会社も出来る限りの支援を行いますが、各々工夫してこの難局を乗り越えましょう!

点呼窓口からの風景 【困ったときは現金で編】

「(ヒソヒソ)明番会は中止だっていうのに、社長の講話はわざわざビデオで流してるんだってよ。

「(ヒソヒソ)きっとヤバい話だよ、本格的に不況になる前に会社たたむとか・・・」

なんて乗務員さんのヒソヒソ話が聞こえて来るような来ないような今日の朝。

明番会は中止(書面開催)となっておりますが、社長の講話だけは集会場でビデオ放映しています。

わざわざそこまでしている理由は・・・・・

別にヤバい話をしているわけではありません。

給料明細を渡す前に、全乗務員さんにどうしても伝えたいことがあったのです。

昨今、様々な業界がコロナウィルスの影響を受けています。

タクシー業界も多分に漏れず・・・・・乗務員さんも影響を受けています。

そこで・・・・・

境交通は全乗務員さんに特別支援金を給付することに決めました。

今回の社長のお話は、コロナ対策の他この支援金の話が入っています。

ビデオを見て明細で金額を確認すると大喜びする乗務員さん多数・・・・・

喜んでいただけるだけの金額が入っているはずです。

逆に会社の経営状況を心配する人も・・・・清算金ではないので安心してください。

タクシー会社の原資は乗務員さんが稼いでくる運賃ですから、営収が落ち込めばもちろん会社も打撃を受けます。

それでもこんなときこそ支援をする、というのが社長の考え。

4月以降は無利子の貸し付けなども検討しているそうですよ。

社長講話の最後に「明けない夜はない」という話が入っておりますが、こんな時こそ笑顔で仕事に向かいましょう!

あ、写真中の漢字が間違っているとかそんなツッコミは不要です。

点呼窓口からの風景 【新人ジャパン編】

朝早くから・・・・

せっせ、せっせと車いすを押す怪しげな男・・・・・

怪しくありません。2月にデビューした新人さんです。

本日からジャパンタクシーに乗務につき、車いす乗降の講習を受けています!

講師はオレ様!

オラオラちゃんとやれ!センターの研修で教わってきただろうがオラ!何聞いて来たんだコラ!

なんてことをするわけもなく、しっかり教えておりますよ~。 旧型と新型の両方とも!

写真は難易度の高い旧型。この後新型も行い講習修了!

全部覚えたでしょ?もう大丈夫だよね?

「・・・・・・・・・・・・・・はい。」

頼みますよ!

境交通では、クラウンコンフォートからジャパンタクシーへの代替えを進めており、既にジャパンタクシーの台数の方が多い状況になっております。

ドライバーさんに乗り換えのお願いを随時しておりますが、ジャパンタクシー乗務に必要な研修を終えていないドライバーさんもいるため、新規研修時に研修を終えている新人さんに乗務をお願いすることも多くなってきました。

実のところ、この半年で新人さん4人が乗務開始後3か月以内にジャパンタクシーに乗っています。

次にジャパンタクシーに乗るのは誰かな~。

ビシバシ教えるのでぜひ立候補してください!