点呼窓口からの風景

点呼窓口からの風景 【黄になる木編】

世の中コロナウィルス 一色。

世の皆さん、一生懸命我慢してウィルスの拡大を防ごうとしていますね。
私自身も出来る限り外出を控えておりますが・・・・。

タクシー業界もコロナの影響を受けております。

会社も出来る限りの対策をとっておりますが、根本的な解決が出来るわけでもないので、結局毎日毎日ドライバーさんには我慢をさせるばかり・・・・

・・・・しかし、こんなつらい毎日の中でも、木は日々成長して身を付けてくれています。

写真は境交通単身寮に植えてある果樹。

黄色い実がなる、レモンの木です。

かじり付くととてもすっぱい、レモンです。

”私は私よ。レモンの好きな、ただの女子高生。”

おっと。レモンに反応して、うっかり富田圭子(伊藤かずえ)が発動してしまいました。

市販されているレモンはティーカップに合わせて小さく作っているって知ってました?

調整しないで作ると、レモンの実ってこんなに大きいんです。

いつかじっても誰がかじっても平等にすっぱいレモン。

すっぱい世の中がさらにすっぱくなるすっぱさですが、こんな時にほっこり実をならせてくれたことに感謝です。

点呼窓口からの風景 【ウィルス対策】

「最近更新していないけど、ひょっとしてアイツ噂の”新しい奴”なんじゃないの?」

なんて噂もあると噂で聞いたという噂でございますが、私はニュータイプでもオールドタイプでもないごく普通の凡人でござまして、至って健康であります。

私を含め、境交通の全従業員なんにも感染しておりません。

境交通では現在、全乗務員にマスクの配布を行っております。

チェックルちゃんの包装ですが、マスクはチェックルちゃんではありません、念のため。

また、出庫時点呼でサーモセンサーによる発熱チェックもしており、アルコール消毒液も用意しておりますし、車内には次亜塩素酸消毒液もスプレーボトルで常備しております。

さらに本日より、前列・後列を仕切るビニールシートを装着した「感染予防対策実験車」も運行開始。

ウィルスを水際で防ぐということは難しいことではありますが、出来る限りの対策をしていきたいと思っております。

ドライバーの皆さん、みんなで頑張りましょう!

点呼窓口からの風景 【合格おめでとう編】

ONE TEAM !

いやぁ世の中ラグビーブームですね。

秩父宮や花園が超満員でチケットも取り辛いと聞いています。

そんなラグビーブームを反映してか、今年度の「東京シティガイド検定」の合格証はラグビーです!

この東京シティガイド検定、境交通から毎年数名受験しております。

今年は(私を含む)3名が受験。

そして(私を含む)3名全員合格!

(私を含む)皆さん優秀ですね!!

ONE TEAM !

こんなことばかり言っているとにわかファンみたいに言われてしまいそうですので、念のため言っておきますと私が現場で見たうち一番マニアックな反則はノット5メートルです。

・・・・見たことないでしょ?(普通やんないよ!)

点呼窓口からの風景 【頑張って初乗務編】

誰でも初めて乗務する際は緊張するものです。

研修で習ったことちゃんと出来るかな?お客様のオロオロしたりしないかな?道に迷ったりしないかな?

いきなり一人でちゃんと出来る人はいないので、境交通ではベテランドライバー同乗の元営業して頂く添乗研修を行っています。

本日は、前回このブログで紹介した新人さんに続いてオールドルーキーがデビュー。

添乗員の評価も上々で、まずまずの売り上げも記録。

お相撲が好きということですので、今場所中に両国におじゃまするかも知れません。

好角家の皆さん、お手柔らかにお願いします!

点呼窓口からの風景 【オールドルーキー編】

このブログには若い新人さんが何度か登場しておりますが、境交通には若い子だけではなく様々な新人さんがやってきています。

最初のうちなかなか営収が上がらないのは若い子に限ったことではありません。

どんな世代の新人さんでも、やはり最初は素人。

道もコツもわからず、四苦八苦するのは誰でも一緒。

そんなとき頼りになるのは、いつもここで言っていますがやはり仲間です。

今日も先月末デビューした新人さんが、先輩のレクチャーを受けていました。

最初のうちは自分から声をかけ辛いかも知れませんが、最初だけちょっと頑張ればみんなちゃんと教えてくれますよ。

本日は私が当直だったため、少々助け船を出しましたがその後は皆といろいろな話で盛り上がっていました。

若者に負けず頑張れ、オールドルーキー!

点呼窓口からの風景 【メイキング編】

「はーい、次は皆さん一緒に撮影しまーす。いつも通りでお願いしまーす!」

「いつも通りいつも通り・・・いつも通りってどうだっけ?」

ただいまYoutubeで絶賛公開中の境交通のコーポレートムービー。

皆さん見てくださいましたか?

この動画の撮影には、勤務中の乗務員さん、明番の乗務員さん、お休みの乗務員さん、様々な方にご協力を頂きました。

皆さん、ありがとうございました!

短い動画ですが、一日がかりで撮影しました。

スタッフの皆さん、お疲れさまでした。

おかげさまで若手、中堅、ベテランと様々なドライバーのインタビューが撮れました。

皆さんほぼ一発でOK。一番時間がかかったのは・・・・

・・・・社長、お疲れさまでした。

点呼窓口からの風景 【お年玉編】

あけまして、お・・お、お、おと・・・し・・、いえ、おめでとうございます。

お年玉を前にして冷静さを欠いてしまい、新年早々申し訳ございません。

改めまして、あけましておめでとうございます。

大人の皆さん、お年玉貰っていますか?

なに?大人になってからお年玉貰えるのは年越しライブに出たジャニーズ事務所の連中くらいだ?

そんなことはありません!

境交通では、お正月に出勤する乗務員さんにお年玉を進呈しております!

本日朝は社長も出勤しいまして、皆さん社長の前でお年玉を受け取り出庫していきました。

社長!私も頂きました。ありがとうございます!

本年もどうぞよろしくお願い致します!

点呼窓口からの風景 【メリークリスマス編】

は~い、人数分ありますから落ち着いて並んでくださいね~!

なんて整理をすることもなく・・・・皆さんお行儀よく並ぶよい子さんです。

皆さんの目指す先にあるものは・・・・!

クリスマスケーキ(1ホール)です!

境交通では、毎年12月の明番会終了後にクリスマスケーキを配給プレゼントするのが恒例となっております。

その昔、「クリスマスの日に、家にクリスマスケーキを買って帰るドライバーなんていないだろう」と考えた社長が、「家族そろって人並のクリスマスを過ごしてもらいたい」と思って始まったプレゼントと聞いております。

毎年ケーキを頼んでいたパリジェンヌさんが移転したこともあり、危ぶまれた今年のプレゼント。

「今年はケーキ出ないんでしょ?」

と聞かれたら「いい子にしてれば出ますよ」

なんてはぐらかしていましたが、今年もちゃんとプレゼント出来ました!

「今日ケーキー持っていくって孫と約束してるんだ~!」

なんてニコニコしながら、皆さん帰路についておりました。

来年のケーキはどうかな?

いい子にしていれば出ますよ~~!

点呼窓口からの風景 【忘年会の替え歌編】

17:30。

昼日勤の皆さんが帰庫し落ち着いている時間・・・・

なにやら楽し気に話しているので聞き耳を立てていると、近々開催する忘年会の話で盛り上がっているようです。

仲がいいようでよろしいですね!

噂ですが、カラオケで替え歌を歌う人がいていつも盛り上がるとか。

これを目当てに忘年会に参加する人もいるらしいです。

楽しそうでなによりです。

忘年会まで安全運転でお願いします!

点呼窓口からの風景 【まじめにお勉強編】

お久しぶりになってしまいましたが・・・・

ネタがないわけでもなく、サボっていたわけでもなく・・・・

ネタになる人がいつも同じなので、更新する機会がなかったと言い訳をしておきますがいかがでしょうか。

いかがですも減ったくりもないでしょうか。

さて、今日はまだ写真を撮られたことがない皆々様をパシャリと・・・・・

隔日勤務のドライバーさんが帰ってきてひと段落する時間帯、AM3:00頃。

ネタにしてやろうとどんな話をしているのかと聞き耳を立てていたら、まじめなお勉強会でした。

「ここから羽田に行くときは、あそこの入り口を使うといい」

「入口は右車線にあるので右に寄れ」

「あそこの出口はわかりにくい」

いやぁ、勉強になりますなぁ!

本音を言えば、掲載できる内容でよかったです。

次回も宜しくお願いします!