点呼窓口からの風景

点呼窓口からの風景  【クリスマスプレゼント編】

クリスマス気分はまだ早い。そんな意見もわかります。

わかりますけど、今年も!!乗務員さんにクリスマスケーキ(1ホール)をプレゼントします!昨年に引き続き、希望者のみとなっておりますのでご希望の方は(と言っても殆どの方が希望します)お早めにお申し込みください!

毎年この時期になると「今年もケーキのプレゼントはあるかな?」とやきもきする乗務員さんもいますが、ちゃんと毎年プレゼントしますよ!

配布日の決定は今後になってしまいますが、境交通からのクリスマスプレゼントを楽しみにお待ちください!

点呼窓口からの風景  【年の差なんて!編】

いつもの風景。

じゃれあっているのは・・・・20代の若者と60代の若者ではない御仁。

出庫前にいつもじゃれあい、最終的には「今日も(そこそこ)頑張りましょう」という話で散会しているようです。

普通の会社ではじゃれ合う年齢ではありませんが・・・・
境交通では日常的な光景です。

若者の方は求人ページのインタービューでも「対等な立場で話してくれるので上下関係のようなものを感じることはない」と語っていますが、別に私が回答を強要したわけではありません(インタビューには立ち合いましたが)。

私は境交通以外のタクシー会社を知らないので他のタクシー会社はどうだか知りませんが、境交通では人間関係もだいたいこんな感じです。

コロナコロナで大変な時期ですが、ドライバーさんは日々お互いに励まし合いながら頑張って過ごしています!

今日も営業頑張ってきてください!

点呼窓口からの風景  【58歳新人・真夏の大冒険編】

オリンピックもたけなわですね。

「13歳、真夏の大冒険!」がトレンド入りしましたが、真夏に大冒険するのは何も13歳の少女だけではありません。

58歳だって、冒険の旅路に出ます。本日添乗研修です。

運転席に新人さん、助手席に添乗ドライバーさん。二人でお話中。

なにを話していたの?って聞いたら「ラスカルの話をしていました」だって(ウソ)。

新人さんは未経験。九州から出てきました。地理に不安があるようですが、本日添乗を担当するベテラン乗務員さんも福島から上京してタクシードライバーになった方です。

なにげに私の添乗も担当して下さいまして、「自分がタクシードライバーになったときはまだナビがなく、仕事が終わってから会社に帰るまでが毎回大冒険だった」ということを語っていました。

添乗を担当してくれるドライバーさんもそうですが、21歳の時に広島から出てきた新人さんもいますし、青森から出てきた新人さんだっています。みんな冒険をしてドライバーになりました。

今日添乗デビューの新人さんは、明後日乗務デビュー。

不安なことばかりかも知れませんが、冒険と思って頑張ってきてください!!

点呼窓口からの風景  【ブスリと一発編】

「接種券が来ない!!」「職域接種が出来なくなった!!」などコロナワクチンを接種したくても出来ないと不安な昨今ですが・・・・・。

関係各所の努力があり、三鷹市内のバス・タクシーのドライバーがワクチンを接種出来ることになりました。
唐突に決まりましたので、決まってから接種者リストを提出するまでたったの3日間という日程でしたが、境交通もどうにか接種希望者のリストを提出することが出来ました。来週初めから1回目の接種が始まります。

乗務員さんへのアナウンスも突然で、締め切りも今日明日中、なんて感じでしたので中には心の準備が出来ていないような方もいらっしゃいましたが基本的にほぼすべての乗務員さんが接種することになっています。

ワクチンどころか注射が怖いなんて乗務員さんも実はいたりしますが、とりあえず一安心。

一日でも早くコロナが収束するよう、日報とにらめっこしながらお祈りしております。

点呼窓口からの風景  【続・しゃみせん編】

昨日の話の続き・・・・・

「今日は僕がだめです、そこそこで・・・・」と言って出庫した乗務員さんですが・・・

もっとやってきてやがんの。
やっぱりフリだった!

もう誰も信じられないですね!!ウソつきだらけですYO!

今日も出勤だったので、「のんびりやるんでしょ?」と声をかけておきましたが果たして・・・・・

点呼窓口からの風景  【しゃみせん編】


コロナが流行りだしてから1年経つというのに、世の中未だにコロナ、コロナ・・・・

気がめいってしまいそうですが、梅雨に入ったこともありタクシーの売り上げは上昇傾向。
コロナ前というほどまではいきませんが、徐々に平時に戻りつつあります。

昼日勤の売り上げも多分に漏れず上昇傾向で、平均2万を超えることもしばしば。
朝の点呼も雰囲気よく、互いに「今日もがんばりましょう!」なんて声を掛け合っている乗務員さんもいるくらいですが、昨日の朝は一方がどんより元気なく「今日は頑張らない、そこそこで・・・」なんて言っているじゃないですか。

相方は「どうしたんですか?」なんて心配していましが、騙されてはいけません!
「これはフリだぞ。油断させといて今日は3万やってくるつもりだ!」
とツッコんでおいてあげました。

「そんなんじゃないよ!本当にそこそこでいいんだよっ!」っと苦笑いしながら出庫していきましたが・・・・

本当に3万やってきてやがんの。
しかもこんな時間に帰ってきてやがるの。

翌日、相方の乗務員さんには「だからフリだって言ったでしょ?」と伝えましたが、今度はその乗務員さんが「今日は僕がだめです、そこそこで・・・・」とか抜かしやがる。

「フリでしょ?」

とツッコんでおきましたが、はていくらで帰ってきますかね?

点呼窓口からの風景  【プロ仕様編】

プロ仕様。

いつも専務が作っている野菜とは格の違う出来栄え・・・・・なんて言いませんし思ってもいませんし冗談にも思いませんが、実際に良い出来栄えだったので写真を撮ってみました。

このほうれん草、実は役員や乗務員さんが育てたものではなく、乗務員さんのお父さん(元プロ)が育てたものです。

かなり大量に収穫出来たので、乗務員さんにもおすそわけ。

あっという間になくなりました。

次回は何が出て来るかな?お楽しみに~!

点呼窓口からの風景  【優秀ですね!編】

時の経つのは早いもので、更新が滞ってから4カ月経ってしまい気が付けば新年度。

今年の年度初めはいつもの年度初めと違い、大きく変わったことがあります。ニュースの方にも投稿しておりますが・・・・・・写真の通り、チェッカーグループと東京無線グループの業務提携が始まり境交通の行灯も東京無線っぽい行灯(ちなみに東京無線さんの行灯とも少々違うんです)に変わりました。

他にも東京無線さんのチケットが使えるようになったりお得意様カードが使えるようになったりと、乗務員さんは覚えることがいっぱい・・・・

せめて大きなトラブルに発展しかねないお得意様カードの取り扱いだけは間違えないで頂きたい・・・願わくば、うちにご乗車しませんように・・・・などと思っていたら!

4日のうちに3名様にご利用頂きました。そのうち1件は取り扱いの難しい決済方法だったにも関わらず、ノートラブル!

皆さん優秀ですね!ちゃんと覚えてくれていました!

さすがは境交通の乗務員さんです。

マニュアルを作った甲斐がありました。

S.rideの受信数もチェッカー無線ではトップクラス。

新人さんも入ってきておりますし、境交通はコロナに負けませんよ!

点呼窓口からの風景  【新年恒例の・・・・!編】

おはようございます。
個人的な理由により新年のあいさつを控えさせて頂いておりますが、本年もよろしくお願いします。

年末年始の境交通は基本的に全乗務員さんお休みということにしておりますが、毎日希望者数名は出庫しております。
で、お正月出勤の乗務員さんにはお年玉支給!
本年もよろしくお願います。

「31日に出勤してもお年玉出ますか?」なんて聞いてきた(昼勤の)乗務員さんに、「いくらなんでも出るわけないでしょ!!」と答えたらちゃっかり本日出勤して来ました。・・・・本年も宜しくお願い致します。

点呼窓口からの風景 【年の瀬の新人さん編】

いつのまにやら年の瀬ですね!

今年はコロナコロナと言っているうちに、あっという間に過ぎて行ってしまいましたが、いろいろありました。
経営不振、全車休業、全車昼日勤稼働、通常通りに稼働に戻し・・・・・

思い出すとあれからもうそんなに立つのか、と思います。
全車昼日勤稼働の時にデビューした新人さんももう普通に働いていますから、時が経つのは早いものです。

さて、全車昼日勤稼働の時に「こんな時でも新人さん」という話をしましたが、こんな年の瀬でもデビューを控えている新人さんがいます。
九州から単身上京してきた方です。
東京の道に不安があるということでしたので、先日は私の運転で東京案内もしてきました。
明日はベテラン乗務員さんの添乗、そして元旦におひとり様デビュー!
皆さんお手柔らかに・・・・。
ご迷惑をお掛けするようであれば申し訳ございません。